博多の名店を巡って必食グルメを堪能!

博多味処 いろは 本店

芸能人も多く訪れる有名店。「水炊きコース」(1人前5170円)は小鉢、おじや又はチャンポン付き。身はもちろん、赤鶏を長時間炊いたスープ、自家製ポン酢も美味。

博多区上川端町14-27いろはビル
☎092-281-0200
□営 18:00〜23:00(要予約)
□休月曜

焼き鳥とワイン 萬鳥

「焼き鳥」と「日本料理」を融合させ、自然派ワインとのマリアージュを提案。朝引きの上質な丸鶏を使用しているため鮮度抜群。土佐の備長炭で鶏の旨味を引き出している。希少部位も織り交ぜたコースが好評だ。5種(2600円)、7種(2900円)、9種(3300円)で鶏刺・自家製サラダ付き。

博多区祇園町2-21-1階
☎092-262-5515
□営 11:30〜OS13:00/17:30~OS23:00
□休日曜、祝日不定

長浜ナンバーワン 祇園店

行列のできる屋台として有名だった「ナンバーワン」の味が祇園町で楽しめる。白く濁った豚骨スープは明快なコクと旨味があり、口当たり柔らか。細麺との相性も抜群だ。これぞ豚骨、と呼べる長年愛されてきた味に出会える。

博多区祇園町4-64
☎092-263-0423
□営 11:30~24:00(金・土曜、祝前日は~翌2:00、日曜は~22:00)
□休なし

Libre

路地裏の古民家で自然派ワインと九州の旬の食材を使った料理を楽しめるダイニングバー。ひとりでグラスを傾けるもよし、仲間とコース料理を堪能するもよし。様々なシーンで利用できる。

博多区綱場町5-5
☎092-292-8899
□営 18:00〜翌3:00
□休不定

博多やさい巻串屋 鳴門

トマトやニラ、レタス、パクチー、エリンギなど新鮮な野菜をジューシーな肉で巻いた自慢のやさい巻串。職人が丁寧に炭火で焼き上げ、野菜の瑞々しさを引き立てている。ほかに定番から希少部位まで楽しめる上質な肉の特選串、さらに一品料理や鍋など豊富なメニューでおもてなし。

博多区上川端町1-3-1階
☎092-272-2322
□営 16:00~OS23:00(土・日・祝前日はOS23:30)
□休なし

豚足ハイボール酒場 長介

うどん居酒屋を牽引する「長介」の次なる挑戦。豚足や餃子など屋台の代表的な一品を揃え、卓上にサーバーのある新スタイルで、注ぎ放題の飲み放題プランも。博多らしい楽しい夜を約束!

博多区博多駅東2-3-29-1階
☎092-710-4788
□営 17:00〜OS24:00
□休日曜不定

とりまぶし 中洲本店

秘伝のタレを馴染ませた華味鳥の香ばしい鶏皮とやわらかなもも肉をふっくらごはんと。7種の薬味や半熟卵、水炊きスープで味わいを変えながら堪能する博多の新名物。御膳1360円〜。

博多区中洲5-3-18-1階
☎092-260-7273
□営 11:00〜OS22:30
□休なし

石堂橋 白つぐ

厳選素材を使い、四季の移ろいを五感で楽しむ和懐石を提供。昼1980円〜、夜8800円〜。東長寺の五重塔が眺められる席もある。

博多区御供所町2-40
☎092-400-3569
□営 12:00~15:00(金〜日曜のみ)/17:00〜OS20:30
□休月曜、火〜木曜の昼

吉塚うなぎ屋

全国に多くのファンを持つ「140年以上蒲焼き一筋」の名店。うな丼、うな重はもちろん、うなぎを使った一品料理や会席まで。うなぎの旨味を最大限に引き出す独自の焼きの技術と、代々受け継がれてきた秘伝のタレが香ばしくふっくらとした味わいを生んでいる。

博多区中洲2-8-27
☎092-271-0700
□営 11:00〜OS20:30
□休水曜

串と水炊 博多 松すけ

鶏にこだわる水炊きは濃厚な旨みが自慢。串焼きはもちろん、刺し盛り、魚の煮付けなど豊富なメニューで、博多に集まる旬の素材を存分に楽しめる。

博多区住吉1-2-82キャナルシティ博多 グランドビル地下1階
☎092-263-7840
□営 11:00〜OS22:00
□休なし

冷泉町 いとちん

博多の美味しいものを和食の技法でコース(8800円〜)に仕立て、「博多料理」というジャンルを確立。濃厚な水炊きスープ、味の染みたがめ煮、塩鯖と明太子がのった炊きたてのごはんなど、博多が誇る味わいを櫛田神社の参道沿いで。器やしつらえなど、店主の博多愛が随所に感じられる。

博多区冷泉町5-8-2階
☎092-710-5984
□営 18:00〜OS22:30
□休日曜、不定

元祖 博多 豚兵衛

きめ細やかな肉質の鹿児島県産「茶美豚」を使ったジューシーで食べ応えのある「博多トンテキ」(写真)や「とんぺい焼き」が楽しめる話題の鉄板焼き屋。鉄板前でのライブ感あふれるパフォーマンスと共に博多流をご堪能あれ。

博多区博多駅中央街1-1
JR博多シティ シティダイニングくうてん 10階
☎092-409-6831
□営 11:00~OS23:00
□休施設に準ずる

博多奥堂

猪やエゾ鹿、鴨料理を味わえる鍋割烹。肉のうま味を最大限にいかすスープとの組み合わせで作り上げられた極上の味わい。「猪鍋」(1人前4000円)、「鴨鍋」(1人前2800円)。

博多区御供所町5-29
☎092-291-6511
□営 17:00〜OS23:00
□休日祝日

博多もつ鍋 前田屋 リバーサイド中洲店

キャナルシティ博多から徒歩1分。最高級国産和牛のもつのみを使用したこだわりのもつ鍋(1人前1518円〜)は、「みそ」「しょうゆ」「辛もつ鍋」の3種を揃える。博多に来たら食べたい一品料理も充実。カウンターがあるのでおひとり様にも嬉しい。土日祝日はランチも営業中!

博多区上川端町3-1-1階
☎092-261-2678
□営 17:00~OS23:00(土日祝日は11:00〜OS14:00のランチから営業)
□休不定

天下の焼鳥 信秀本店

博多でお馴染みのキャベツの酢ダレ発祥の地で、串物は約50種類。備長炭で余分な脂を落としながら焼き、塩は沖縄の天然塩を使用している。

博多区下川端町8-8
☎092-281-4340
□営 16:30〜OS22:30
□休月曜

博多のうどん

博多の麺はラーメンだけじゃない。実はうどんも旨いんです。

承天寺にある「饂飩蕎麦発祥之地」という石碑が物語るように、博多からうどん文化が全国に広まったという説がある。博多の麺といえばラーメンのイメージが強いが、優しい味わいのお出汁が染み渡る美味しいうどんも是非召し上がれ。博多の麺ライター厳選の4軒をここにご紹介!

かろのうろん

1882年に創業した福岡最古のうどん店。その屋号は博多訛りで「角(かど)のうどん」を意味し、今もその名の通り、国体道路沿いの角に佇んでいる。老舗ながら、その味わいは歴史とともに進化。現在は麺が茹でおきから茹でたてに。やわらかく、それでいてしなやかなコシがある麺を伝統のつゆとともに堪能しよう。

博多区上川端町2-1
☎092-291-6465
□営 11:00~19:00頃 ※売切れ次第終了
□休火曜(祝日の場合は翌日)

大地のうどん 博多駅ちかてん

北九州から福岡県下、今や関東まで展開する人気うどん一派「豊前裏打会」。福岡市内にその名を知らしめた立役者が「大地のうどん」だ。ウリは「打ちたて」「切りたて」「湯でたて」の麺。直径20cmオーバーという巨大かき揚げも評判。

博多区博多駅前2-1-1朝日ビル地下2階
☎092-481-1644
□営 11:00~16:00/17:00〜21:00
□休なし

木屋

1926年開業、福岡屈指の老舗うどん店。現在は二代目・阿部昭憲氏と三代目・泰介氏が暖簾を守る。丸天は「西門蒲鉾本店」のものを使用し、茹で置きで仕上げた自家製麺との組み合わせは、まさに博多うどんの王道スタイルだ。夜はうどん居酒屋に。

博多区冷泉町2-34
☎092-291-6758
□営 11:30〜OS15:00/17:30〜22:00(土曜は11:30〜18:00、祝日は昼のみ営業)※売り切れ次第終了
□休日曜

食事処 ニュー因幡

かつて天神の「西鉄名店街 味のタウン」で営業していた店舗が博多1番街に復活。天然素材のだしと自家製麺が自慢の因幡うどんの人気メニューはもちろん、丼ものや一品料理も充実している。お昼のお得なセット、夜のちょい呑みセットが好評だ。

博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ地下1階
☎092-481-2085
□営 7:00〜OS22:00
□休なし

※新型コロナウィルス感染症の状況で営業時間が変更になる場合があります。お出掛け前に各店舗へご確認ください。
※表示価格は消費税込です。


PAGE TOP